フランス文化講座2023 高木ゼミナール(全3回)
公開日:
:
主催イベント, 会員限定 カルチャー講座
新潟大学名誉教授 新潟・フランス協会会長
高木 裕先生のフランス文化講座2023 高木ゼミナールのご案内です。
みなさまお待ちかね、大好評の高木先生のフランス文化講座を開催させていただきます。
高木ゼミナールとして、絵画と文学を通してフランス文化の諸相に迫ります。
■日時:第一回 2023年9月27日(水)
第二回 2023年10月25日(水)
第三回 2023年11月22日(水) 全3回/各回18:00~19:30
■会場:白勢第一ビル 1F Salon d’ANFの隣の広いお部屋
(新潟市中央区本町通8番町1318 バス停「本町」下車徒歩3分)
■受講料:全3回 ¥7,000(教材費込)
※欠席、途中退会による返金は致しません。
《第一回:パリの小さな美術館をめぐる》
パリの美術館を巡りながら、フランスの名画を鑑賞します。今回めぐる美術館は、ロマン派美術館、印象派美術館、マルモッタン美術館です。
19世紀初頭のロマン主義の絵画から、印象派モネの絵画までご紹介します。
《第二回:絵画の中のモード》
18世紀ヴァトーの絵画から、19世紀末のパリ情景を映し出したルノワールの絵画にいたるまでを視野に入れ、絵画の中に描きこまれたモード、流行のファッション、装身具などから、その時代の文化・風俗を考察したいと思います。
《第三回:エドガー・ドガの絵画》
踊り子の画家ドガはどのように誕生したのか?パリの最下層の世界、キャバレー、カフェなどの世界をモチーフにしたドガ。
その生涯をたどり、ドガはどのような画家だったのかを考えてみたいと思います。
【講師:高木裕(たかぎ ゆたか)先生プロフィール】
昭和63年 新潟大学人文学部着任。人文学部長などを歴任。
新潟大学名誉教授。専門は19世紀フランス文学・絵画。
ご希望の方は9月15日(金)までに下記アドレスへまでお申し込みください。
niigatafrance@anfrance.com
会員様限定になりますので、この機会にぜひ新潟・フランス協会へ入会くださいませ。
4年ぶり!!~バスツアーのご案内~
おかげさまで4年ぶりにバスツアー開催が可能となりまことに嬉しく存じます。 本年は新潟市新津美術館で開催されている生誕140年 ユトリロ展 (新潟・フランス協会後援) 「白の時代」を中心に鑑賞したいと...
ドキュメンタリー映画・上映会のご案内~原田哲男 平和を彫る~
新潟県が誇る世界で活躍する彫刻家・原田哲男さんが制作されたドキュメンタリー映画「Sculpting for Peace・平和を彫る」は多くの受賞を受けた作品で、この度新潟市で上映することになりました。...
ボンジュール37号が発行されました♪
2023/04/19 | お知らせ
2023年4月14日にボンジュール37号が発行されました。 今号のテーマは「食」です。食に関するお話しをいろいろな方にご寄稿いただいております。 ぜひボンジュールをご覧いただき、おいしい気分を...
新潟・フランス協会のメールアドレスのお知らせ
2023/02/16 | お知らせ
新潟・フランス協会のメールアドレスをお知らせいたします♪ 当協会に対するご意見、ご質問を始め、入会のご希望連絡、イベントの参加連絡など下記アドレスまでご連絡ださい。 お待ちしております。 ...
クリスマス会のご報告
2023/01/25 | 例会
2022年のクリスマスは今後忘れることがないでしょう。 まだまだ続くコロナ禍、そしてウクライナの惨状。そんな中で“楽しいクリスマス会”を開催することに多少の躊躇いがありました。けれど、いつ何が起きる...
クリスマス例会 楽しいバザール
2023/01/25 | 例会
Bonjoure バザール担当の五十嵐ゆきこです。 会員の皆様が楽しく心待ちにされるイベント、12月のクリスマス例会。中でも特に毎回皆様が楽しみにして下さっているのがバザールです。 バザール...
令和4年新潟・フランス協会例会に参加して
2023/01/12 | 例会
110名を超える参加者を迎えての待望の新潟・フランス協会のクリスマスが、丸3年を超えるコロナ禍もそろそろ全国的に次のフェーズに入り、感染予防に留意しながらも新潟出身の越乃リュウさんをお迎えしてにぎにぎ...
~越乃リュウ・クリスマスに歌う~
★★クリスマス例会・チャリティーバザー・オークション★★ 秋も深まり冬の足音が近づいてまいりました。COVID-19 が続く中ようやく落ち着きを取り戻し、街もやや賑わいが感じられる今日この頃、...
トリオ・ベルガルモが奏でる美しい調べ 秋の例会・ご案内
秋の夜長、クラシック音楽とディナーを楽しみませんか。 長かった猛暑の日々もようやく秋めいてまいりましたが、会員の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。 コロナという災いもやや減少に向かいつつあ...
定時総会・チェンバロ演奏会・ワインとフランス料理の夕べ ご案内
陽春の候、会員の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。 コロナという災いもやや減少に向かいつつありますが、世界の平和を願わざるを得ない不安な日々を過ごすこの頃です。 例年、4月頃に開催しておりま...
~会報からのお届け1~
ボンジュール! 3月30日に発行された会報誌Bonjourより、ご寄稿いただいた原稿を少しずつご紹介していきます♪ ~会報からのお届け1~は新潟大学准教授 寺尾 仁氏からのご寄稿です。 ...
ボンジュール36号が発行されました♪
2022/04/06 | お知らせ
2022年3月30日にボンジュール36号が発行されました。 今号は「思い出の旅」など、旅に関してご寄稿をいただいております。 ぜひこのボンジュールをご覧いただき、世界を旅した気分を味わっ...
新潟・フランス協会クリスマス例会が開催されました。
2021/12/22 | 例会
2021年を飾る最終行事のクリスマス例会が12月13日に新潟グランドホテルで開催されました。Cobit19がようやく落ち着いてきた中、約100名の多くの皆様が参加されました。 恒例のバザーは参加し...
2021年クリスマス例会~渋谷文太郎のクリスマス&シャンソン~
2021/11/23 | 例会
~渋谷文太郎のクリスマス&シャンソン~ クリスマス例会・チャリティーバザー・オークション 秋も深まり冬の足音が近づいてまいりました。向寒の今日この頃会員の皆様にはいかがお過ごしで...
「秋のプチサロンを堪能して」
2021/11/23 | プチサロン
2021年11月21日(日)午前11時より万代シルバーホテルにてプチサロンが開催され44名の会員はじめ一般の皆様が参加されました。 参加された会員の鈴木裕美さんからのご寄稿です。 好天に恵まれ...
フランス文化講座2021年 高木ゼミナール 第1回「地中海の旅」
2021/11/18 | 会員限定 カルチャー講座
新潟・フランス協会の広瀬 秀 理事より寄稿いただきました。 去る10月27日(水)午後6時より、新潟・フランス協会(ANF)で第1回表記ゼミナールが、会員17名の参加を得て開催されました。 ...
真夏の夜の夢心地 ~越乃リュウソロコンサート~
2021/10/23 | 例会
新潟・フランス協会会員の松田暢夫氏より、ご寄稿いただきました。 「パリ大改造」「フランスで一番住みやすい街ナント」等々都市計画に携わった者にとってフランスの都市は魅力的です。私は新潟市役所で都市...