フランス文化講座2024 高木ゼミナール(全3回)

新潟大学名誉教授 新潟・フランス協会会長
高木 裕先生のフランス文化講座2024 高木ゼミナールのご案内です。

みなさまお待ちかね、毎回大好評の高木先生の文化講座を開催させていただきます。
絵画と文学を通してフランス文化の諸相に迫ります。

■日時:第一回 2024年11月6日(水)
    第二回 2024年12月4日(水)
    第三回 2025年1月8日(水) 全3回/各回18:00~19:30

■会場:白勢第一ビル 1F Salon d’ANFの隣の広いお部屋
(新潟市中央区本町通8番町1318 バス停「本町」下車徒歩3分)

■受講料:全3回 ¥7,000(教材費込)
※欠席、途中退会による返金は致しません。

《第一回:ルーヴル美術館とオルセー美術館》
パリの美術館ルーヴルとオルセー。その建物の歴史と美術館完成の背景を詳細に説明しながら、そこに収蔵されている名画を鑑賞します。各館内のルネサンス絵画から20世紀初頭の絵画までご紹介します。

《第二回:モンマルトルとモンパルナスをめぐる旅》
1860年にはパリの区画拡大により、モンマルトルはパリの郊外になり、そこでワインとダンスを楽しめるご落馬が生まれ、ルノワール、ロートレック、ユトリロなどの絵画が生まれました。
1910年代、家賃の高騰でモンマルトルからモンパルナスへ画家たちの活動拠点が移動しました。移民の画家たち、モディリアニ、シャガール、スーティン、藤田嗣治などが集まり、彼らはまとめて「エコール・ド・パリ(パリ派)」と名付けられました。歴史的背景を踏まえながら、そこで生まれた名画を鑑賞します。

《第三回:アンリ・ルソーの生涯と作品》
アンリ・ルソー Henri Rousseau(1840~1910)の作品から、私たちは不思議な世界へと足を踏み入れます。
税官吏ルソーの名前でい知られているアンリ・ルソーの絵画は、その独創性において類を見ない存在です。生涯をたどりながら、その作品の特異な魅力について考えてみたいと思います。


【講師:高木裕(たかぎ ゆたか)先生プロフィール】
昭和63年 新潟大学人文学部着任。人文学部長などを歴任。
新潟大学名誉教授。専門は19世紀フランス文学・絵画。


ご希望の方は10月31日(木)までに下記アドレスへまでお申し込みください。
niigatafrance@anfrance.com
会員様限定になりますので、この機会にぜひ新潟・フランス協会へ入会くださいませ。

関連記事

後期 フランス語講座開催のお知らせ

お馴染みロマン先生のフランス語講座が始まります。 10月4日(木)より11月15日(木)まで毎週木

記事を読む

ナントよりエリック・ワット氏が来新

5月15日当会の理事会にナント市より映像製作家エリック・ワット氏と新潟大学のスタッフの方々、それに当

記事を読む

フランス文化講座2023 高木ゼミナール(全3回)

新潟大学名誉教授 新潟・フランス協会会長 高木 裕先生のフランス文化講座2023 高木ゼミナールの

記事を読む

~越乃リュウ 歌とトーク・クリスマスディナー~ 

★★クリスマス例会・チャリティーバザー・オークション★★ 秋も深まり冬の足音が近づいてまいり

記事を読む

ナント市代表団歓迎会 定時総会・成嶋志保ピアノの夕べ

新潟市が政令指定都市10周年を記念してナント市から7名の代表団をお迎えすることになりました。 当

記事を読む

2016年7月30日 バスツアー ”モネ展”鑑賞&古民家見学

7月30日(土) 長岡近代美術館にて”モネ展”見学、そして十日町市松代地区に移動してカール・ベンクス

記事を読む

ナント市代表団歓迎レセプションのご案内

この一年、事業や交流活動を継続することができましたのも皆様のおかげと感謝申し上げます。 1年の活動

記事を読む

後期フランス語講座開催

後期フランス語講座が10月9日よりSalon d'Anfにて始まりました。 16名の参加者で新

記事を読む

第14回 フランス語講座 入門編

 第14回フランス語講座 入門編が始まります。 新潟・フランス協会で大人気のフランス語講座が一新し、

記事を読む

ナント市長歓迎会のご案内

フランス・ナント市のジャン・マルク・エロー市長が新潟市を訪問されることになりました。本年1月31日ナ

記事を読む

TOP ↑